特定技能雇用の流れ
技能実習制度による雇用
技能実習制度とは、国際貢献のため、開発途上国等の外国人を
日本で一定期間(最長5年間)に 限り受け入れ、現場で職業訓練を行い、技能を移転する制度
◆技能実習制度 受入の流れ
送り出し機関による現地での事前選考
現地面接、マッチング
送り出し機関による現地での講習、日本語能力試験など
技能実習計画の認定・在留資格認定証明書交付申請
入国
監理理団体による講習(1ヶ月)
企業での実習(雇用)
・1年目終了時
学科試験・実技試験
・3年目終了時
学科試験・実技試験
・5年目終了時
学科試験・実技試験
特定技能への在留資格変更が可能
帰国
※在留期間は最長5年
在留資格
1年目 『技能実習1号』
2〜3年目 『技能実習2号』
4〜5年目 『技能実習3号』
送り出し国
ベトナム、フィリピン、カンボジア、中国、インドネシア、タイ、ミャンマー、インド、ラオス、モンゴル、バングラディッシュ、スリランカ、ブータン、ウズベキスタン、パキスタン